学術的にアンスリウムを修めた講師による観葉植物の管理テクニック

植物を購入したものの、すぐにダメになってしまった…という声を時折いただきます。
購入した花屋さんに確認を試みても、的を射た回答が返って来ないことも多いそうです。
せっかく買った植物が、理由もわからずに枯れてしまうのは大変残念ですね…。
当園では、花き市場の担当者や花屋さん向けにお伝えしている観葉植物管理講座を、植物好きな方向けにZoomにてお伝えしています。

講座を担当する講師は、日本で唯一アンスリウムを学術的に学んだ経験を持ち、かつ生産現場での経験を積んでいます。
そのため、なんとなくではなく体系的な知識を混ぜてお伝えするができます。
植物の仕組みから実際植物を管理する上で押さえるべきことまで網羅的に学べます。

講義を通して学んだ方は、花屋さんと同等レベルにまで観葉植物に詳しくなります。
そして、植物をこれまで以上に長く管理できるようになりますので、今後の植物ライフをより充実させることができます。

オンライン講座の概要

以下の質問にひとつでも「YES」ならば、あなたは適しています:

・買った/もらった観葉植物をすぐ枯らしてしまう
・家に植物を置いていて、観葉植物のことにもっと詳しくなりたい
・植物の販売に関わっていて、観葉植物の知識をもっと高めたい

誰のための講座か?
・ご自宅に観葉植物を置いている人/これから置きたい人
・観葉植物の管理に悩んでいる人
・花屋を経営していて、植物に関する知識を高めたい人

得られる成果は?
・ご自宅の観葉植物の管理方法がわかる
・観葉植物を枯らせずに長く楽しめるようになる
・植物の知識を踏まえた説得力のある販売ができる
・新しい植物を目にしても、効果的な管理ができるようになる
・ご自宅やオフィスの空間をより快適な環境に変えることができる

講座概要
①観葉植物のすべて
 観葉植物と原産地、光環境の考え方、光合成と光の強弱の影響
 栄養生長と生殖生長、水やりの基礎知識、温度環境(10~40度での変化)…など。
②アンスリウムのすべて
 アンスリウムの原産地から捉えること、生育環境(水・温度・光)
 アンスリウムの育ち方/ファイトマー構造、アンスリウムの栄養生長、生殖生長
 管理のコツ(施肥、水やり、温度、光環境)…など。
③アンスリウムのケーススタディ
 過去の問い合わせ内容(光不足・葉焼け・凍傷・水不足・根腐れ)を事例を踏まえて解説
 それらの診断・切り分け方法

お申し込み・その他告知事項

日程確認・お申し込み・費用
受付は当園のBASEページにて行っています。
https://beniuchiwa.thebase.in/
費用は3講座9900円。

講座で使用するテキスト
講座当日の朝までに、申込時にいただいたメールアドレスにデータをお送りします。
講座アジェンダを記載しております。
印刷するかタブレット表示かにして、Zoomの画面と並行して見られるように環境を整え、講座にご参加ください。

Zoomアプリについて:
以下のサイトを参考に、事前にアプリをインストールしてください
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/

【パソコンの方】
①検索サイトで「Zoom」を検索
②「Zoom ミーティング」で始まるサイトより、アプリをインストール
③開始時間までに当方より参加URLを送付
④URLからログインし、参加
【スマートフォンの方】
①Appストアより「Zoom Cloud Meeting」をダウンロード
②アカウント登録してログイン
③開始時間までに当方より参加URLを送付
④URLからログインし、参加