アンスの花が全部枯れ、葉だけになってしまった。また咲くの?

写真の通り、花が落ち、葉だらけになってしまったアンスリウムです。
購入されて数年経つ方、春先にいただくことが多い質問です。

原因はいくつか考えられますが、主な原因は以下の3つです。
①光が弱すぎる場所にずっと置いていた(光不足)
②根腐れしてしまった(水のやり過ぎ)
②購入してから肥料をほとんど与えていない(肥料不足)

①光不足

暗いBARや窓の無い玄関等、光が全然入らない環境に置いていると花が落ちます。
アンスリウムは陰生植物とは言え植物です。
花を咲かせるには、株元に光を当ててあげることが必要です。
花は落ちても、葉には比較的ツヤが残っているケースが多いので、株自体が枯れるわけではありません。

【対策】
明るい場所に移し、株元に光が当たらないくらい葉だらけの場合は葉を間引いてあげると良いです。

②水のやりすぎ

水を頻繁に与えてしまった結果、 根腐れを引き起こしてしまったケースです。
水のやり過ぎは、株を枯らしてしまった原因ワースト1です。
この場合、花が無くなったことに加え、葉からツヤが消えます。
土は湿っているというよりジュクジュクした感じで、鉢から株を抜くと土がボロボロ落ちます。

2枚目の写真は健全な根の写真です。
根腐れした根と全然色が違うことが分かると思います。
アンスリウムの根は水や養分の吸収以外に呼吸をします。
水をやり過ぎると窒息して根腐れを起こすわけですね。

【対策】
まずは水を控えてください。
鉢の重さにもよりますが、2-3週間くらい。
そして、風通しが良く明るいところに移し、様子を見てください。
土に指を第二関節くらいまで差した時、指先に土が付いていないようであれば、土全体に軽く水を与えてください。
根がまだ生きている場合、時間はかかりますがやがて復活し、新しい葉が生えてきます。
根腐れが進行している場合はもはや手遅れです。

③肥料不足

購入してすぐのアンスリウムの土には、コーティング肥料が混ざっています。
そのため、すぐに肥料切れにはなりませんが、効果は長くて1年なので、それ以降は肥料切れを起こします。

人間でも同じですが、子供を産み、育てるにはたくさんのエネルギーが必要です。
植物も同じで、子孫を作る元となる花を咲かせるにもたくさんのエネルギーが必要です。
肥料が足りないと、花を咲かせることよりも株自身の維持を優先するため、花を落としてしまうのです。

【対策】
マグアンプ等のコーティング肥料を2-3つまみほど与えてください。
急いで肥料を効かせたい場合は、写真のような液肥を併用すると良いです。

環境改善されて次の新葉が出てくるのは、およそ1~2ヶ月後!

アンスリウムはじっくりゆっくり育つ植物です。
環境変化がアンスリウムに合ってないと、時間差で症状が出てきます。
そのため、アンスリウムの生育環境が良くなっても時間差で反応します。
新しい葉が咲くのに約1~2か月を要しますので、じっくりゆっくり待ってあげてくださいね。

来店予約・ご質問はこちらから受け付けています。09:00-18:00 (土・日・祝日除く)

お問い合わせ ご来園時は事前にご連絡ください